20150816☆YASSっサン出演"フィッツライブ2015"ライブレポ(^_^)v
お前、調子に乗るなよ~そろそろエエ加減にせえよ!!
と言われんようにせんとねぇ☆☆☆
さて。今夜は先月16日に行われた~
昨日、オタオメじゃたYASSっサン出演
"フィッツライブ2015"ライブレポ(^_^)vお送りしたいと思います。
このイベントは、リンク先に飛んでもろうたらお分かりのように、
30年くらい前の事...
己斐にあったスタジオフィッツを利用していた面々が集った
同窓会的なライブでした。
つまり~~~当時の広島音楽シーンを知る方々には
懐かしくタマラン♪イベント!!
ちなみに、YASSっサンが初代店長!?
マネージャー!?を務めていたそうです。
当日も言うたように、かなり画の枚数が多いんと
長い1日じゃったんで(微笑)
長文になると想定されます!!!!!!!!!!
お付き合いの程、宜しくッス。
まずは、当日のお昼過ぎにYASSっサンの自宅へお迎えに行き、
会場となったOctopusへ入りました。
そうです、YASSっサンが育った地元でのライブ☆☆☆
これだけでも激レアじゃろ?
Rgbマニアのアナタはご存じでしょうが、
オイラも同じ佐伯区出身です!(^^)!
メンバーと久しぶりの再会も早々に早速リハ。
何せ、普段YASSっサンは東京~
お二人は広島ですからねぇ!!
この日、初合わせじゃったけん、
そりゃ~気合いが入りますわなぁ。
どれくらいじゃったろうか、
最低でも1時間強は演られていたと思います(^_^)/
そうこうしていると、他のバンドで出演した
No The Lacieのドラマー、脇っくんが登場!!!!!
何せ、当時はそのスタジオには
一度も行った事のないオイラ...
つまり、この日は完全に部外者じゃったんでね(爆)
知った顔があるっつうんは嬉しかったですねぇ。
まぁ、元the OYSTARSの双子~大串兄弟や
以前YASSっサンのライブでお逢いした事のある方が
チョロっとだけいましたけどネ(#^.^#)
とは言え、続々と集まってくる出演者の皆さんが楽屋で
?「久しぶり!」
?「元気じゃった?」
?「最近どうしよるん?」
等の空気感の中、オイラの居場所はないわけで...(^_^メ)
YASSっサンや脇っくんに紹介してもらいつつ、
下の酒屋で瓶コーラを買い、
蒸し暑い中、屋上でJTタイムしとりました。
16時、開演!!!!!!!!!!
各バンド15分~3曲くらいずつのステージでした。
そして、トリじゃったYASSっサンらのライブ♪
まずは、一人で弾き語り。
そして、メンバーin♪
ホンマに今日だけしかリハしとらんのん?
しかも、YASSっサン以外のお二人は
普段は楽器なんて触らないぜぇ~の方々。
なのに、かなり完成度の高い音じゃったです!!
そして、バンドで2曲目の途中じゃったかな、
同じく東京から佐伯区へ帰省していた
LORANのギタリスト~~~HITOSHIサンが
リアルな飛び入りで参加!!!!!!!!!!
千浪に...!?HITOSHIサンは~~~
ココだけの話し、YASSっサンから連絡→
実家でBBQしよる途中に抜け出しての
セッションじゃったんです。
それでもバシっと決める☆☆☆
当たり前じゃけど~流石プロフェッショナルじゃなぁ~~~
と感心しちゃいました(^.^)/~~~
カッコよかったぜぇ!!!!!
そして、YASSっサンの挨拶でライブは終了。
ココからは、会場で打ち上げ&懐かしのビデオ上映会、
さらにセッションタイムとなり、盛り上がっておりました。
No The Lacieのギタリスト~~~ボンちゃんも参加!!
その頃じゃったかな、Rgbの舞台監督(微笑)
萬チャンが到着→ホンでもって、
帰宅途中じゃったジェラート工房 ポーラーベアの
呼サンも参加。
ようやく知り合いが集まって来たぜぇ~~~
そんな中、縁も竹川!?で22時半くらいじゃったでしょうか、
イベントは無事に終演しました(^o^)
それから、YASSっサン、萬チャン、呼サン、
1バンド目に出演し、今回のイベントを仕切っていた
マリさんと共にファミレスでディナータイム(*^_^*)
懐かしい話は続くのです!!
そして...マリさんを自宅へ送り、
YASSっサンと2人で長いトークをした後(微笑)
終了となりました。
如何じゃったでしょうか?????
長い1日じゃったわぁ(^_^.)
でもね、いつも通り~縁って大事!!
音楽ってエエのぉ!!
ライブって最高の時間じゃねぇ!!
っつうんを、改めて感じさせて頂きました。
大変ゴキゲンな時間でしたワイ☆☆☆
ラストは、ファミレスでパチリしてもらった5Sです。
つたない長文にお付き合いイタダキ!ありがとうございます。
オマケの画、YASSっサンらのリハを見つめる脇っくん(猛爆)
From Rgb RED
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント