20140114復興ドキュメンタリーFILM「僕らはココで生きていく」下山和也監督キャンペーンレポ!!!!!
久々にアタリ!!嬉しいぜぇヽ(^o^)丿
今週火曜日に行った復興ドキュメンタリーFILM
「僕らはココで生きていく」の下山和也監督を迎えての
キャンペーン@広島のレポでございます!!
午後から夕方まで~いや、夜まで!?
ガッツリと行ったんで、長編大作※ダイサクではない
となります。
まず、監督を宿へお迎えに行きまして、
当ブログにチョイチョイ登場するbananafishの会社へ
挨拶&ポスターとチラシを届け、
お城の傍の放送局~RCCへ!!!!!
生放送終わりの天才・横山雄二氏を捕まえて(笑)
「ザ★横山雄二ショー」の収録を行いました。
形は違えど、支援を続けている2人のトーク...
当然の事ながら、そりゃもう~大盛り上がりでした!!
予定時間を10分近くオーバーしたぜぇ。
放送は、本日22:00~です♪
なので今夜は☆en☆の主催イベント→ラジオをチェック(^_^)v
これで完璧ッス。
収録後、雄二サンとパチリ。
チョット早く着いたんで、丸忠でランチタイム!!!!!
他の店に連れて行け~~~と思われるかも知れんけど!?
店構え、味、モロモロ~監督にも気に入って頂けました(爆)
ランチ後はFMはつかいち!!
お昼の帯番組、「昼はまるごと!761」へ
生出演させてもらいました。
パーソナリティーの藤井尚子サンが
泣いとるんじゃない?と思う程、
とても優しさ溢れるトークが印象に残ったワイ。
途中で土産を捜索→ゲットしながら向かったんは、
HなFM~HFMです。
こちらも、お昼の帯番組「Over The Rainbow」に生出演。
福島県でアナウンサーをしていた事のある
パーソナリティーの徳永真紀サンの
熱のこもった~エエ意味でチカラが入ったインタビューは、
流石じゃのぉと関心しちゃいましたわぁ!!
新聞に折り込みされたり、JRで配布しとる
中国新聞の「Cue」の取材でした。
タレント?ミュージシャン?と思っちゃうほど、
何気にトークが上手いんですよ!!
で、あとで聞いたら自身のラジオ番組を持っていたそうです。
オイラと一緒じゃね(猛爆)
おっと、このインタビューは月末~1月31日に発行される
「Cue」に作品情報と共に掲載される予定ッス☆☆☆
FMちゅーピーの生放送「イブニングストリーム」へ
出演させてもらいました。
パーソナリティーは、もうココではお馴染みの
シューちゃん&イウっちゃん!!!!!
こちらもバッチリじゃったですなぁ(^_^)/
美味しいモンをペロリして...って、これだけじゃない!!
当然、ポスターとチラシを置かせてイタダキ!ました。
来月の夜もココかなぁ?(*^_^*)
ちづを後にし、夜キャンっつう事で、
ポスターとチラシを持って、
PUB70'→club INFINITY→そして、来月の上映会場となる
LIVE Cafe Jiveへお邪魔しました!!
てな具合で、キャンペーン終了(^。^)y-.。o○
聞いてくれたアナタはモチロン、
協力して頂いた各メディアの皆さん、
ありがとうございました!!!!!
来月の上映会に向けて、引き続き、応援4946です。
出演した生放送ではお伝えしましたが、
来月の上映会@広島へ、この作品で主演格!?の一人、
ミュージシャンの松本哲也さんがトークショーに
出演してくれる事になりました♪
----------------------------------------------------
復興ドキュメンタリーFILM「僕らはココで生きていく」広島上映会
日時:2014年02月15日(土)
①開場14:00/開演14:30
②開場18:00/開演18:30
トークショー:OKI(THE STREET BEATS)/松本哲也
下玉利元一(映画出演者)/古舘王士(映画出演者)
下山和也(監督・撮影・編集)※すべて予定
会場:広島 LIVE Cafe Jive
上映料金:\1,500(ドリンク代込み)
お問い合わせ:LIVE Cafe Jive TEL 082-246-2949
----------------------------------------------------
こりゃ~間違いなくオオゴトになるでしょうなぁ。
楽しみで仕方ありません!!!!!
監督があちこちで言っていた
下「決して、暗い作品じゃない。みんなの笑顔と
音楽のチカラを見に来て欲しい!!!!!」
という言葉。
オイラも、これが全てじゃと考えます。
間違いなく~明日からも頑張ろうと思うじゃろうし、
何かを感じるはずです!!
お時間あれば、是非☆お越しください。
ラストは、ちづでパチリした監督との2S☆☆☆
オイラが小っちゃく見えるでしょ?(^^)v
From Rgb RED
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント