ラーメン!
金ちゃん本店。
その名は「J-Rock80's」デス。
日経エンタテインメントの増刊号で
BOΦWY、TM NETWORK、
THE BLUE HEARTS、PRINCESS PRINCESS...
さらに、吉川晃司、松岡英明、大江千里、
JUN SKY WALKER(S)、ユニコーン、RED WARRIORSなど
公私ともに世話になっている方々をはじめとした、
80年代の日本のロックシーンを大特集!!
まるでRgbにとってはバイブルのような内容です。
80年代といえば...オイラやGREENにとって音楽はもちろん、
何事にも多感だった時代。
そして、Rgbをはじめる時に決めた音楽的方向性は
J-Rock80's!!!!
まぁ、過去を懐かしんで"あの頃はよかったなぁ"なんて
ことばかりを言うようなオッサンにはなりたくありませんが、
今、そして未来を生きていくヒントは、きっと過去にあるはず...
なんて考えます。
そうじゃ!!この雑誌を読みながら、
3/31の次に行うライブの事を考えにゃイケン!!
From Rgb RED
日曜日の午後、広島市内はハッキリしない天気です。
久々の20070331へ向かっての第5弾!!
いよいよライブまで1ヶ月ちょっと。
このブログと口コミはもちろんのこと、
多くの方々に観に来ていただくために、
宣伝活動に力を入れなければイケン時期デス。
そこで、フライヤーのデザインに入りました!!
「もう遅いんじゃねぇの!?」って声が聞こえてきそうですが!?
何事も形から入るバンドでおなじみRgb!!
やることはやりまっせ。
まず...日時、場所、アーティスト名など、
正確な情報をまとめた文字原稿の作成。
せっかく作っても間違いだらけのフライヤーじゃ
意味がありません。当然のことかぁ...
そして、デザインを考えていくわけですが、
オイラの心の相棒、
Mrs.Yoshioです。
彼女の美的センスは抜群で、
美形バンド!?Rgbのビジュアル面を支えてくれる
有能なデザイナーです!!
これを何と表現すればエエんじゃろうかぁ。
様々な物事に対する思考や感覚が近い。
だから、大まかなイメージや
アイディアを伝えるだけでOK!!
それに対して、Yoshioのデザイナー的センスがプラスされ、
ほぼ100%に近いデザインが挙がってくるのです。
前回のライブのフライヤーと
DVD-RのデザインもYoshio作!!
今回伝えたイメージは...
地図+文字だけのシンプル イズ ベスト!!!!
第1稿がこちら。
いかがでしょうか?
これを大ちゃんや中島くんにチェックしてもらい、
OK!!ならコピーして、配布活動となります。
Yoshio!!いつも無理ばかり言ってゴメンよ。
ありがとう!!
From Rgb RED
今夜はGREENと共に、3/31のライブで共演する
ハッピィマニアDXのライブを観に行って来ました!!
鷹野橋商店街へ移転した
ネオポリスホール。
編成は、ボーカル、ギター、ベース×2、
ドラム、♀キーボードという6人組。
今回がこのメンバーでは初ライブだったとか...
およそ30分という短い時間でしたが、演奏はかなり高レベル。
ジャンルは...働く人への応援ソング!!ロックあり、バラードあり、
さらにジャズありと、いろんな表情がありました。
で、気になる、中島くんのボーカルは...
3/31に期待しよう!!!!!
なんてネ。少し緊張しとったんかなぁ。
TVでは緊張した姿を見たことないのになぁ...
やはりステージには魔物が棲んでいるのか!?
来月は一緒に盛り上がって頑張りましょう!!
From Rgb RED
タチャーン、お帰りなさい。
で、リーゼント吉田はいつ帰ってくるの!?
仕事終わりでスタジオへ入りました。
またもPINKはお仕事アリで欠席でしたが、
残り5人は3/31に向けて頑張りました。
そのうち1曲が上手くまとまらず、
延々と演りましたぁ!!
正直なところ「他の曲、演りたい!!」って思うけど、
1曲1曲を大事にして、しっかり演奏せんとねぇ。
オリジナル曲を越えるのは、なかなか難しいけど、
アーティストと楽曲を心からリスペクトした上で、
Rgb色に染めることはできるはず...
なんて考えます。
YELLOWは打倒SAKURA!!
打倒小林香織!!でドラムを叩きまくり。
気持ちは分かるが、相手がデカ過ぎるじゃろ!?
まぁ、その心意気は大切じゃね!!
今夜は気合いで!?
スティックを折ってしまうほどの
パワフルドラミング!!!!
気持ちも体もハッスル!!ハッスル!!で
頑張っていましたよ。
そして、これまた恒例!!ラーメンを食べて職場へ戻り、解散。
では、また明日。
見えますか!?
一体どうした?と聞いてみると...
どうやらにきびモトイ吹き出物が
できちゃったそうです。
From Rgb RED
二日経った今でも信じられない...
あの経験はオイラたちに
新たな音楽の楽しさと醍醐味を教えてくれたよ。
Rgb-PINK、YELLOW+
Guitar LionことSAKURA+Organ LionことTooru Yoshida
with Pink Lion(DANCE)のスペシャルなライブ。
Lion Headsのツアー、上海公演前の地方最終日という
大切なライブのアンコールを、
今まで築いてきたオイラとSAKURAくんの熱すぎる!?
男の友情だけで、大勢の人を巻き込み、
トンでもない時間にしてくれた。
それはライブ前日のこと。
メンバー5人がお好み焼きを満喫しているところへ、
BLUEと共に乱入!!SAKURAくん以外のメンバーを
紹介してもらい、お店を移動。
お互いの近況などを話しているうちに、
SAKURAくんが一言。
久々の再会だったにも関わらず、
突然滅茶苦茶なことを言う男。
相変わらずな性格じゃ...
R「何?言うとる意味が分からん!!」
S「俺がドラムを叩いて、Yoshidaが鍵盤を弾くので
♪ひまわりをRgbと演りましょうよ!!」
それって、本物!?と演るってこと?
頭の弱いオイラは、それでようやく理解が出来た。
急展開すぎる状況の把握に
頭の中はチンプンカンプンで!?
同じように理解に苦しんでいた。そりゃそうじゃろうよ!!
考えてみんさい。日本でも優秀な指折りのドラマーであり、
同じステージに立って、演奏するんよ!?
言われたときは!?だったけど、有り難いことじゃし、
無茶苦茶嬉しかったけど...やってエエ事と悪い事があるじゃろ!?
大人の遊びでも、ちょっとやりすぎじゃん。
それに、オイラたちのレベルじゃ...NGじゃろ?
しか~し、ここで引き下がるようじゃ男じゃない!!
早速、GREENとBLACKに電話。
G「...はぁ。何を言うとるんですか!?」
あとから聞くと、オイラが飲めないお酒を飲まされて、
酔っ払っていたと思ったらしい...
B「明日ですね。打合せが入ってますが、延期しますわぁ」
若いモンは理解が早い...オッサン顔でも、やはり22歳。
さらに「せっかくなんで、撮りましょう」とSAKURAくんがポロリ...
もう引き下がれない状況。やるしかないでしょ!?
R「分かった。何台になるか分からんけど、連れて来るわぁ」
その時点で該当するカメラマン浮かばず...どうしよう!!
S「じゃあ、明日の本編は初の広島でLion Headsの魅力を
見せつけます。アンコールは、トコトン楽しみましょう」
俄然気持ちが高ぶると同時に、緊張してきた。
ぶっちゃけ、眠れなかったよ。やっぱり、ちっちぇい男だぜ!!
翌日。仕事は山積みなのに、手につかず...
そこへおなじみ!!夢番地の大山氏がこの情報を入手し、
「リハ、始まりますよ。演っとかんとマズいしょ?」と煽る。
さらにカメラマンも探さないといけない。夕方になり、
映画"GOLD RUSH"の布施博ばりにやめた!!と仕事を放棄。
どうにか4人のカメラマン+アシスタントで
即席Rgbクルーが誕生!!有り難い話じゃないですか!?
みんなは通常の仕事後の撮影です。
ホンマ感謝!!感激ですよ。
19時30分。職場を出発し、ナミキジャンクションへ。
マネージャーの鈴木さんとナミキの中井さんと撮影の打合せ。
ENGカメラを見た二人はビックリ!!本気で遊ぶ大人は怖いじゃろ!?
HONEY SAC~IMGのライブが終わり、セッティング開始。
20時20分、Lion Headsのライブがスタート!!
しばし見学...CDで聞くより数倍カッコよい。
オイラのエエライブ指数の鳥肌もビンビン。
これぞバンドじゃ!!
5曲を終えた時点でステージ裏へ移動。ちょっと早かったかな!?
冬空の下、じっと待機...寒さが緊張感を高める。
本編終了間際、楽屋に入る。
盛り上がっている音が壁づたいにガンガン聞こえてくる。
GREENは、いつもの緊張感を
解すためのアルコールで
酔っ払い状態!!真っ赤な顔!!
本編終了。
メンバーが汗だくで楽屋へ戻ってきた。みんなエエ顔しとる。
その表情がライブの出来を物語っていた。
なんとPink Lionこと小林香織嬢が
着ていた衣装をお借りしました。
BLUEマニアにはタマランじゃろうね!!
着替えも終わり、いよいよアンコール。
まずは、香織嬢と四弦獅子がステージに出て、前説。
香「今夜のアンコールはスペシャルです!!」
SAKURAくんとOrgan Lionを呼び込む。
SAKURAくんがオイラとの関係を話す。
S「昔、壺という番組を出演したときに出会った。
今は仕事仲間と組んだバンドで、ZIGZOの曲を演ってくれている。
なので今日は、一緒にドラムを叩こうかなと思います」
大歓声じゃ!!おいおい煽り過ぎじゃ!!!!
そんな中に、オイラが登場。オイラがメンバーを呼び込んだ。
お客さんは「誰だ?コイツら!?」という感じだったけど、
とても暖かい拍手で迎えてくれた。嬉しいねぇ!!
オイラはみんなの年齢の話なんかしつつ、
SAKURAくんがドラムのセッティングを開始。
オイラにとっては当たり前の風景だけど、
このLion Headsではレコーディングなどの制作作業以外は
滅多に座らないらしい。人前で叩くのは今年初!!
これぞ広島スペシャル!!
S「じゃあ、そのカバーしている曲、そろそろ演りますか。
ZIGZO広島支部で♪ひまわり」
お客さんの視線がSAKURAくんに集まる。
この日もちっちゃいオイラ!?は、見えやすいように下手で歌った...
優しさ100%!!寂しさ200%!!
でもねぇ、やっぱり気持ち良かったよ。
まず当然のことながら♪ひまわりを、
本物のドラムとキーボードで歌う...
それに異様なお客さんの盛り上がり...
恒例の!?座頭市唱法もあったけど、
宮田ジェットばりに!?お客さんの顔を見ました!!
すごい喜んでましたよ。そりゃそうか!?
何ヶ所か間違えながら、演奏終了。
SAKURAくんと抱き合った!!
こんな経験をオイラ達にさせてくれる男...
やっぱりタダモンじゃねぇな。
そして、仕切りなおしでLion Headsのアンコール。
オイラたちは客席へ戻った。
終演後、こんな見知らぬオイラ達に
お客さんが優しく声をかけてくれた。
Rgbクルーは地べたに座りこんで放心状態。
みんな、ありがとう。ホンマ嬉しいなぁ!!申し訳ない!!
機材を撤収して、Lion Headsのメンバーと鈴木さんに挨拶。
再会を約束した。
練習終わりに通う鍋焼きラーメン"ひさし"で
Rgbクルーでプチ打ち上げ。
いつも以上に美味しかったなぁ。
職場へ戻り、解散。
本格的打ち上げに剛竜馬!?
熱く楽しく、みんなと語り、
朝5時まで宴は続きました!!
あっという間で、夢のような有り得ない二日間...
GREEN、BLUE、BLACKにも
バンドをやっていく上で
エエ経験になったんじゃないかなぁ。
そして、SAKURAくんを通じて、またまた新しい
イカれた仲間に出会えたなぁ。
福山市出身の熱血情熱家!!HA-NAちゃん。
寡黙だけどナイスな笑顔の持ち主!!Shimizuくん。
酒大好き!!眠るキーボーディスト!?Yoshidaくん。
猛獣たちを影で操る紅一点!!香織さん。
そして、広島を盛り上げていこうと
地道に活動を続けるIMGのメンバー。
次は、どんな形で再会するか分からないけど、
この出会いを大切にして、また何か一緒にやりたい...
そんなふうに感じています。
SAKURAくん、ありがとう!!そして、これからも宜しく!!
この気持ちは愛のこもった!?編集で表現します。
待っていてネン。
今回の事で、ひとつだけ反省するなら...
後で気が付いたんじゃけど、ライブのときのオイラ。
バンド名を一回も言わんかった!!
オイラたちはRgbです!!もう遅いか!?
p.s.①あささん!!観てもらえたのかな!?Rgbはいかがでしたか?
感想をぜひ聞かせてください!!
p.s.②IMGのEVIさん!!トンでもないッス。もっと勉強します!!
またみんなで楽しく語りましょう。例の件、必ず連絡します。
From Rgb RED
今夜(もう昨夜かな)は、トンでもない時間を
有難うございました。
観ることが出来た方は
とてもラッキーでしたよ。
悪友!?SAKURAをはじめとした
Lion Headsのメンバー+鈴木さん、
ナミキジャンクションのスタッフ、
そして『お前らは誰?』に付き合ってくれた貴方!
さらに我がRgbクルーのみんなに
心から感謝します。
詳細は後日アップするね!
アウェイで演るのも
意外と気持ちエエなぁ。
From Rgb RED
お知らせをひとつ!!いや、ふたつ!!
exZIGZO、S.O.A.P.のドラマー、
ムックのプロデュース等、多彩な顔を持つ
オイラの腹違いで種違いの弟!?SAKURA(↓真ん中)率いる
明日ライブを行います。
場所はナミキジャンクション、
開演は18時30分。
その他の詳細は...
ナミキジャンクション
(082-249-7363)に聞いてくれ!!
今日は18時からHMV広島でインストアイベントをするとの事。
このバンドでSAKURAは、ドラマーではなく
ギタリストとしてプレイしています。
長い髪を振り乱して、ドラムを叩く姿しか想像できないけどなぁ...
ちなみに広島初ライブ!!ボーカリストは福山市出身!!
明日が楽しみじゃ。
From Rgb RED
先日受診した人間ドックの検査結果に
2通の紹介状がくっついていたREDです!!
さて。先週の火曜日から金曜日まで、
公私ともに充実し過ぎな怒涛の日々を過ごしました。
ちょこちょこと携帯電話から投稿していましたが、
やや意味不明で説明不足なモノが多かったので、
今回は詳しいく分かりやすく"私"を中心に!?紹介しよう。
長くなるよ!!覚悟してネ。
・火曜日
通常業務!?を終えて、夜はバンドの練習でした。
PINKは、またもや仕事で欠席。仕方ないッス!!
いつもなら20時から22時にスタジオへ入りますが、
この日は少し変則的スケジュール!!
まず、20時半に出発し、ラーメン!!
広島駅南口猿侯川沿いの
かばちやへ行きました。
ご覧のように豚骨ラーメン!!
味は...グルメディレクターのBLUE、どうだった?
オイラは合格点かな!?いや、少し味が薄いか!?
その後、3/31にライブを行うスタジオダックへ下見!!
オイラは以前に何度かお邪魔したことあるけど、
BLUE、YELLOW、BLACKが行ったことなかったので、
「見学しておいたほうがエエじゃろ!?」ってことで行きました。
BLACKは、かなりの狭さに驚き桃の木ナオキの樹!!でした。
そこへある男が乱入!!何故か、その男を引き連れ!?
スタジオへ移動。
オイラ達の許可も得ずに!?エレピを引っ張り出して、
Like a TKで♪Get Wildを奏でるメガネ親父...
トンカツ1010でおなじみ!?
大ちゃんこと、大松しんじ!!
共演する3/31のライブに向けて
新曲を練習しないといけないのに
演奏の邪魔をするわ!!勝手に歌うわ!!エロトークするわ!!
迷惑極まりない!!!!
そのおかげで、いつもとは違う雰囲気の練習となりました。
まぁ、賑やかで楽しかったけどネ。
大ちゃん、また来てもエエけど、
オイラ達の邪魔はしないでネン!!
練習はキッチリやりました。
今年に入り、練習を始めた2曲はレベルアップ!!
さらに先週から始めた新曲も少しずつ上達しています。
何?まだまだだって、GREEN!?
まだ時間はある。
みんなで頑張ろうぜ!!
そんな中、毎週火曜日はレギュラーコーナー
「旬SHUN!」を担当しているBLACK。
自分で眠気を吹き飛ばすかのように
ガッツリ弾きまくり!!
見た目は、オッサンですが!?
やっぱり若い...
でも「青春の曲はDEEN」って、本当は30代中盤じゃろ!?
ちなみに、スタジオを出たのが24時。
大ちゃんを送り、職場へ戻り、BLUEは編集作業へ突入!!
トホホ...お泊りでした。頑張り屋さんデス。
・水曜日
翌日のライブに備えて前乗り!!
広島市内にある
15名程度で満員となる某お好み焼き屋を、
メンバー+スタッフ総勢25名で貸切!!
「行っても座れない」と考えたオイラとBLUE、
そしてあぃちぃは、食べ終わる頃に乱入。
そこでミラクルが起きました!!
※2/14を参照
今、見ても羨ましいなぁ...
・木曜日
IYOTのライブ@広島厚生年金会館!!
ホンマ凄い!!の一言。
あの二人が同じステージにいるだけで反則ですよ。
ニューアルバムからはもちろん、
10年前にリリースされたアルバムの曲、
さらにIYの曲をOTが歌い、
OTの曲をIYが歌う...
特にアンコールの1曲目は圧巻でした。
ニューアルバムダブルドライブを
早く聞きたいなぁ!!
そこで!!携帯から投稿したように、
IYOTにRgbからお花を送りました。
梅が咲いていますよ!!
豪華でしょ?
しかし...←夢番地大山氏からは
「大きい!!はっきり言って邪魔です」と煙たがれ!?
OTからは
ワシントンに怒られるでぇ」
と言われてしまいました。
今回は、OTからRgb初ライブの時に
お花を贈って頂いたお返し!!
それに、この忙しい中、あのDVD-Rも全編観てくれたので!?
感謝と謝罪!?の意味も込めて...
そこでBLUEとともに、記念にパチリ!!
OTの所属するレコード会社から
届いていた大きな花にも負けてなかったぞ。
たぶん...
ライブ後はBLUEとあぃちぃ、BIG BOSSイガキさん、
ライブを観るために福岡県から参戦したさとみ@福岡ちゃん、
事業部所属!!
ぷりてぃーなチクリンちゃんを電話で呼び出して、
昨夜食べられなかったお好み焼きを堪能!!
さとみ@福岡ちゃんは、今が旬SHUN!の広島カキを食べまくり。
オイラは、このお店のオススメ!!プリプリなホルモンを頂きました!!
ねぇ~あぃちぃ!!!
って←肩を組んどるみたいに映っとるじゃん。
そんなこと、ええじゃんレディに対して
出来ないオイラは、やはりちっちゃな男...
そこでBLUEは会社へリターン。
明朝の本番に備えました。
かなり残念がっておりましたが、仕方ないッス。
木曜日の夜じゃけんネ!!また行こうやぁ。
その後、2次会でメンバー+スタッフと剛竜馬!?
店内にあるTVモニターで、榮アナの仕事っぷりと
"タモリ倶楽部"をマッタリと観ました。
カフェオレアイスでE気持ち。
酔っ払い!?を相手しても、
朝までワイワイ騒いでも、
全然平気だよん!!
↑ご覧の怪しい!?方々の詳細は、また後日。
「Rgbとイカレタ仲間たち」でご紹介しま~す!!
・金曜日
広瀬香美姐さんのライブ。
香美姐さんと言えば...
14年前にDJなオイラとHFM+エフエム山口で
レギュラー番組を一緒にやっておりました!!
タイトルは「広瀬香美の週感H・P・P」デス。
余談ですがぁ、H・P・Pと書いてハッピッピと読みます。
今のオイラと一緒でふざけとるじゃろ!?
こんなこと言われても知らないよなぁ。
聞いてたよ!!と言ってくれたのは、タカネさんとみのり姐さんだけ!!
まぁ、そんな繋がりがありまして、一昨年に13年ぶりに再会。
今はメル友な関係!!と言うものの、
オイラから一方的にRgbの情報を送りつけております!!
さて、ライブは...IYOTとは違う感覚で凄い!!の一言。
女子の方で香美姐さんの曲をカラオケで歌ったことのある人は
理解できると思いますが、全曲キーが高い!!
それをおよそ2時間も歌い続けるのデス。
たとえDoDreamの校長先生でも、かなりしんどいはず...
香美姐さん!!どうすれば高いキーの声が出るようになりますか?
教えてくださいな。
新旧織り交ぜてのヒット曲オンパレード!!
みんな聞き覚えのあるあの曲この曲
ほとんど演りましたよ。一緒に行ったあぃちぃは、
かなり喜んでおりました。
GREENとBLUEは、
何故か苦くせつない思い出が蘇ったようデス。
昔の曲はもちろん、最近の曲も意外とエエ感じでしたよ。
とまぁ、こんな感じの日々!!
これだけ読めば...Rgb、仕事しろ!!働け!!!!!と感じる方も
いらっしゃると思いますが、ご心配なく!!
やることは、きちんとやっています。
やはり、仕事とプライベート...
毎日の暮らしの中で、ともに充実させて
両立するのが格好良い生き方!!だと思いませんか?
そりゃ、なかなか現実は難しいことも多いけどねぇ。
我々Rgbメンバーは、そんな格好良い生き方を目指しています。
今週も頑張るぜぇ!!
おっ、久々にキレイなエンディングじゃん!!ダメかぁ!?
From Rgb RED
今日はバレンタインデーですなぁ。
チョコレートが大好きなので、
年中バレンタインデーならエエのになぁと考えているREDです。
オイラが初めてもらったのは小学2年生のとき...
今をときめく!?不二家の♡型のチョコレート。
くれたのは同じクラスのS長M穂さん!!カワイイ系でした。
今はどうしよるんじゃろうか!?逢ってみたいなぁ。
考えてみれば、あの頃は義理チョコなんてなかったし、
純粋に恋の告白アイテムのひとつだった気がするなぁ。
さて。今の学生諸君の告白方法はどうやるんでしょうかねぇ!?
携帯電話か?それともメールか?
放課後、誰もいない教室に呼び出して...
通学路で待ち伏せして...
手紙に思いを託して...
親が取るかもしれない!!自宅に電話して...
時代が変われば、告白の方法も変わるのは分かるけど、
やはり相手に面等向かって言うのがエエと思う。
言う側も言われる側も、あのドキドキ感はタマラン!!
電話やメールじゃ伝わらないものも、
相手の目を見れば、きちんと伝わる気がする。
まぁ、告白に限らず、
大切な用件は逢って伝えるのが良いよなぁ!!
ありゃ!?今回は、バンドや音楽、
仕事とは全く違うネタになってしまった!!
たまにはエエかぁ...
From Rgb RED
シェフもオススメ!!裏人気メニュー
玉子ふわふわ丼って美味しいのかな!?
さて、20070331に向かっての第4弾!!
今回は残りの出演バンドについて。
まず、大ちゃんが出演している
ラジオ番組スタッフが所属するバンド、
Candy JAM Sections!!!!!
噂では...
メンバー5人は修道大学の学生!!
ボーカルレスで女性SAXOPHONEがメイン!!
判明しているのは、それだけ。
大学生バンドって、ノリ一発で賑やか!!というイメージがあるけど、
そうじゃないみたい。
彼らはオイラ達より大人っぽい雰囲気かもね。
ライブ当日が楽しみじゃ!!
そして、もう一バンド!!これも楽しみなんデス。
なんと、あの中島尚樹くんが率いられている!?バンド、
噂では...
真面目にイロモノ!?
中島くんはギターを担当!!
判明しているのは、それだけ。
ジャンルや編成等、全く不明なのだ!!
まぁ、ライブって、そこがオモシロイところじゃん。
あんまり先入観やイメージを持たずに観て
「ええじゃん」と楽しめるなら、
きっと心と体に走る衝撃は大きいし、
何だか得した気分になれるよね?
我がRgbも、初めて観てくれる人に
そんな気分を感じてもらえるようなバンドを目指します。
真面目に締め過ぎかなぁ!?
そうじゃ。そろそろチラシを作らなきゃ!!
From Rgb RED有線で流れてきた♪SEVEN DAYS WARを聞いて、
大サビ前をコーラスしたくなるのはオイラだけか!?いや君もか!?
さて。ようやく霧の国から戻って来たGREENと話しをした。
元気そうだったけど、1週間の半分を雪と過ごしたせいか、
かなり辛かったらしい...かなり寂しかったらしい...
まぁ、今後の仕事に活かせるエエ経験できたのでは!?
そして...Rgbのオリジナル曲は出来なかったとの事。
せっかくギター+アンプ+ラジカセを持って行ったのに...
まぁ、仕事で行っているわけだから仕方ないかぁ!!
いつか、天から作曲の神様が舞い降りて来る日を
楽しみにしております。
撮影は馬ちゃん。
何をしゃべっているのかな!?
From Rgb RED
ジェット機のライブ。良かったッス!!
今夜の搭乗員!?は、BLUE、BLACK、まっつん、
ボイン姐さん、ミヤザコJET、榮アナ、TAKE、
あぃちぃ、ひなちぃ、オイラの計10名。
いつ観ても感じるのは、すべてにおいて上手い。うま過ぎ!!
演奏、曲順、MC、お客さんへのアオリ etc...
挙げれば、キリがない。これぞライブバンド!!
単に凄いメンバーが集まっているだけじゃない。
一人の音楽好きな人間として、楽しめるライブがここにある...
理想とするライブがここにある...
う~ん、言葉じゃ難しいなぁ。
機会があれば、是非一度観てみんさい!!観れば分かる!!
次回は4/3(火)@Cave-Be。
名曲"Fly high"のコード譜を書いてくれた。
以前から「いつかRgbでやりたい」と話していて、
昨夜miyataJETに相談したところ、
mJ「akkinに書いてもらえば...」と一言。
ライブ後に楽屋へお邪魔したら、もう完成済み!!
トンでもないじゃろ!?感謝。
akkinJET、忙しい中ありがとう。ちゃんと練習するね!!
いつか聞かせます。って、いつになるかなぁ...
From Rgb RED
広島で行われたライブ動画を配信するサイト
PANiC-TV.COMでRgbの初ライブ映像を公開中!!
先日からオイラのコメントもアップされております。
恥ずかしいけど...見てネン。
From Rgb RED
GREEN、オツトメ御苦労サン!!
そしてタチャーン、行ってらっしゃい。
大ちゃんもオイラも大好きなんですよ。
オイラはデビューから全ツアーを制覇中!!
大ちゃんは高校生の時にコピーバンドで
キーボードを担当!!
あと...以前、カラオケBOXでTMの曲しか
歌ってはいけない!?マニア好みの
通称"TMナイト"を
大ちゃんと開催したことがあります。
ちなみにトータル3時間歌いまくり!!
気分はモチロンT.UTUでした!!!
当然、4月10日のクアトロも行きますよ。
さて、正解者の方は...
maria clubさん、RITSUKOさん、m。あやさん、そしてあぃちぃ、
おめでとうございます!!
大ちゃんに当日「おごって!!」と必ずスマイルで!!
声をかけてください。
大ちゃんはきっと笑顔でごちそうしてくれるでしょう。
このクイズについては何も伝えていませんが...!?
当日はエエ気分で酔っ払っていると予測されるので
きっと大丈夫!!なはず。
参加してくれた皆さん、ありがとう。
そりゃエエとして、CD-R×3枚が完成したけれど...
ver.1は、クラブMIX系を集めたもの。
ver.2は、有名な曲を集めたもの。
ver.3は、マニアック系を集めたもの。
どのタイプも大ちゃんとオイラしか喜ばないだろうなぁ。
まぁ、エエかぁ!?
From Rgb RED
p.s.一昨日<Rgbとイカれた仲間たち>で紹介した
オイラのことが記事になっています。
見てちょうだい。いやぁ~有り難いなぁ!!
広島は快晴デス!!
日曜日の午後、如何お過ごしでしょうか!?
まずはGREEN、1週間の出張ご苦労サマでした!!
雪はもうエエ!?そりゃそうかぁ。
自分を見つめ直す良い機会になったようで!?
どこがどう変わっているのか?楽しみデス。
気になるのは...その「し忘れたこと」って、
もしかして曲作りじゃないか?????
さて20070331へ向かっての第3弾。
今日は当日の会場で流すBGMを作成しております!!
大ちゃんとオイラの好きなあるアーティストの
楽曲のみで選曲し、CD-Rに焼いております。
エエ曲あり過ぎて、3タイプ作ってしまいそうです!!
突然ですが、ここでクイズ!!!!
Q.そのあるアーティストとは一体誰でしょうか??
締め切りは、今日中です。答えは明日(今日の夜中)発表します。
正解者の方には...20070331に大ちゃんが1ドリンクおごりマス!!
って、誰も答えてくれんかったらどうしょうかぁ!?
From Rgb RED
今日は節分ですね!!もう豆まきして、巻き寿司は食べたかい!?
さて、今回は土曜日恒例となりつつある!?
<Rgbとイカれた仲間たち>の第3弾。
というよりも<REDとイカれた仲間たち>かな!?
葛城哲哉氏の登場デス!!
う~ん、何から書こうかなぁ!?
とにかく活動の幅が広いのと、僕にとっての存在が偉大なのだぁ。
まず...T.V.というバンドで'86にデビュー。バンド解散後
'93にソロデビュー。セッションギタリストとしては、
TM NETWORKがTMNにリニューアルした
'90に第4のメンバーとしてレコーディング+ライブに参加。
また、渡辺美里・黒田倫弘・globe・HOUND DOGなどの
ライブサポートをはじめ、access・T.M.Revolutionや
SOUL'd OUT・Kimeruなどのレコーディングに参加している。
つまり...誰もが葛城さんのギターを一度は耳にしたことがあるはず!!
葛城さんのギター、お世辞抜きでカッコ良いですよ。
昨夏、黒田倫弘君のライブで来た時にBLUEと一緒に
観に行きましたが、黒田君ソッチノケで葛城さんのプレイを観て、
メロメロになっていました!!
そんな葛城さんと僕が知り合ったのは'93の事。
たまたま飲み屋で一緒になり、共通の知人ホーリーに
紹介してもらった。
僕からすれば「おっ、TMNのギターの人じゃん。スゲェ!!」
という感じだったが、とてもフランクに話しをしてもらったことを
覚えている。
それから、広島に来られる度に、食事に連れて行ってもらったり...
何年前か忘れたけど、葛城さんと元レベッカの土橋さんに
「今日はワシらが接待してやるよ」って、某飲み屋のVIPルームで
ドンチャン騒ぎをさせてもらったなぁ。
そんな僕からはカキを送ったり、相談を聞いてもらったり...
とても有り難い関係が続いている。
余談ですが...以前カキを送って、ノロウイルスに感染させた
ことがある。それが原因でハワイ(かグァム)で黒田倫弘君の
ファンクラブイベントライブをキャンセル!!
モウシワケナイ。
そして、葛城さんを語るにはサッカーを外せない。
自身もチームを作り(監督は小室哲哉氏)活動するのは
もちろんのこと、浦和レッズのサッカー中継では
コメンテーターとして出演し、シドニー五輪アジア地区一次予選では
「君が代独唱」の大任を務めた。
また、そんな忙しい中、PTA(懐かしい響き!!)の親父として、
近所の夜回りに参加したり、ギターを何十本も持って、
地域の学校で授業をしたり...幅が広すぎるじゃろ!?
まとめて分かりやすく書こうと思っても無理がある!!
さらに...このブログを始めたとき、プライベートなことは書かない
つもりでしたが、今回は特別じゃ!!
上が9歳、下が4歳。どちらも♂。
そこで!!
この9歳の長男が生まれるきっかけを作ってくれたのが
なんと葛城さんなんです。
あれは、葛城さんがソロツアーで広島に来た時の事。
ナミキジャンクションでのライブを終えて、
マネージャーの行貝さんと夢番地のタッチー、
そして僕の妻と5人でお好み焼き屋に行った。
いつもなら、このメンバーが集まると、大体が女子話!!
しかし、この日は違っていた。
行貝さんにベイビーが誕生したばかりで、
タッチーにも近々ベイビーが誕生する。
そうなれば、必然とベイビートークとなった。
父親・葛城哲哉が子どもの素晴らしさを力説!!
さらに新米父親2人が質問攻め!!
葛城さんは語る!!そして語る!!!!
僕は妻と...!?何それ!?って感じ。
でも、やっぱり子孫繁栄って大切なんだなぁと感じていました。
そこで葛城さんが、
KG「RED、子どもはいいぞ。早く作れ」と一言。
何事もすぐに行動したいタイプの僕はその夜に...決行!!
そして...誕生したんですよ。新しい命が!!!!!
凄いでしょ!?有り得んじゃろ!?でもノンフィクション!!
今回、こうして葛城さんとのエピソードを
書き込むこともすぐにOKしてくれて、
どこにも公開していない写真を送ってくれました。
ギタリストとして、一人の男として、とても尊敬でき、
僕の人生には欠かせない人です。感謝!!
ここで告知を一つ。葛城さんが4月10日に広島へ来るんですよ。
その名はSPIN OFF from TM 2007というライブ。
メンバーは、宇都宮隆、木根尚登、浅倉大介、阿部薫、
そして葛城さん。これはTMNになってからのツアーメンバーです。
要するに、TM NETWORK-小室哲哉でTMの曲をやる。
音源はすべてオリジナル!!それも場所はクラブクアトロ!!
過去に東京と福岡で観ましたが、とんでもないライブです。
TM世代の30歳代の方はもちろん、
TMの曲を一度も聞いたことのない世代の方でも十分に
楽しめますよ。ちなみにチケットは明日から発売!!
詳しくは、夢番地のHPをチェックしてみんさい。
From Rgb RED
GREEN、寒そうじゃなぁ。日曜日までの辛抱じゃ!!頑張れ。
さて!!昨夜に続き"20070331へ向かって"の第2弾。
大ちゃんこと
大松しんじ。
BLACKが毎週火曜日に担当している
「旬syun!」をはじめ、出汐の放送局では"角先生"として
公共の電波を使いながらセクハラをし!?
ケーブルテレビでは紅白を目指す演歌歌手など
まさに七色の顔を持つ広島ローカルスター!!
そんな大ちゃんは自らボーカルを務めるバンド
TOY.BOXのリーダーなんです。
演る曲は...あのチェッカーズのカバー!!
我がRgbと音楽的感覚が近いでしょ!?
実は、以前から一緒にライブをやろうという話をしておりましたが、
なかなかスケジュールの都合が合わず...
今回、ようやく実現しました!!
そこで今日(もう昨日か)BLACKを交えて@八誠で打合せ。
この二人が集まると、いつもなら9割が下ネタトークだけど、
昨夜は違いましたね!!
まずはライブの事について、あれこれ決めました。
チケット代の金額設定、イベントタイトル、チラシの作成、
当日の出演順、打ち上げ...などなど。
曲順を決めるのと同じで、こういう時間は好き!!
今回の打合せで決まったこと。ここで発表できるのは...
まずは、イベントタイトル!!
D-Nightに決定しました。
大ちゃんのD、デンジャーのD、デジタルのD、デブのD、
♪Dragon the festivalのD、カープDON!のD...!?
意味は想像にお任せします。
続いて"チケット代の金額設定"です。
チケット代は1,000円!!
しかもワンドリンク付き!!
最初はタダにしようかと考えておりましたが、
やはりチケットという形あるものが存在して、
それを手に集まる方が来やすいのではないかという考えからです。
それに「少しでも多くの方に来てもらって、一緒に楽しみたい」という
大ちゃんの考え...
あと昨夜は...お互いのバンドについて真剣に話しました。
あんなに真面目な話したのは初めてじゃないかなぁ。
バンドを楽しむ心情...サラリーマンバンドの宿命...
ライブを行う意味...などなど。
普段は"熱い"のを苦手とする大ちゃんが意外と熱かったッス。
20070331は、素敵な夜になりそうな予感がします。
p.s.20070331は、あと2バンド出演予定!!
From Rgb RED
印鑑は誰が何処で保管するのですか!?
さて。今回は昨日(さっき!?)お伝えしたとおり、20070331のライブが
どのようにして創り上げていくのを紹介するシリーズ企画!!
題して"20070331へ向かって"(長い!?)の第1弾デス。
まず、今日の夕方に詳細などの打合せをする予定ですが、
その前に!!事前にRgbで決めたことを伝えておきましょう。
先週金曜日の事。練習終わりでラーメンを食べての帰り道。
「次にやるのは誰もが知っている曲にしよう」
今後、新規に練習する課題曲を2曲決めた。
さらに、職場へ戻ったメンバーで打合せ。
参加者は、睡魔に犯されて爆睡してしまった
YELLOWとBLUEを除く!?RED+GREEN+BLACK。
普通なら前回の反省をどう次に生かすのか!?を考えるのが筋だが、
何をするにせよ形から入りたがる3人は、曲順を仮で決めた。
持ち時間は1時間!!しゃべりで繋げるには無理がある。
前回、演奏したのが8曲。今、練習中の曲が2曲。
そして、新規に練習する曲が2曲。計12曲!!
曲数は、これでどうにかなる。
あとは曲順...
PCに曲名を打ち込み、演奏する曲順に並べてみた。
頭からぶっ飛ばしたい...
中盤はバラードで...
ラストは客席と大合唱...
あとはMCの位置やYELLOWの体力!?など...
そんなふうに、あれこれ無い知恵を絞りながら、
当日のステージをシュミレーションする。
この時間、個人的には好きデス。
ワクワクするもんね!!
も掛かっていないかな!?
エエ感じの曲順が完成した。
きっと盛り上がる。
あとは他のメンバーの意見を取り入れつつ、
スタジオで演奏してみないと雰囲気が掴めない。
早くスタジオで曲順通りにやってみたい...しか~し
まずは、新規課題曲×2曲の練習ですなぁ。
ヘビーローテーションで覚えよう!!
From Rgb RED
なるほど、岡崎ちゃんの事かぁ!?
まず...GREEN、霧の国モトイ雪国で頑張っているなぁ!!
↓あの画像を撮影している格好や書き込みしている様子を
想像するだけで笑えるよ。ってマウンテンが言いよりました。
あぃちぃも応援コメントをありがとう。GREEN、読んだかなぁ!?
さて、明日の夕方。20070331のライブの打合せをするにあたり、
今回のライブがどのようにして創られていくのか!?を
このブログで紹介しようと思います。
あんまりネタバラシをすると面白くないので
伝えられるギリギリの事をアップしていこうと考えています。
まぁ、イカれた大人達が、真剣にライブに取り組んでいく姿を
楽しんでもらえたらエエかなぁ。
From Rgb RED
最近のコメント